犬や猫がチョコレートを食べてはいけないの?与えると危険な食べ物

Chocolate
犬や猫はチョコレートチョコレートを食べてはいけないと言うけれど、どうして?

チョコレートは確かにワンちゃんや猫ちゃんには危険な食べ物ですが、食べてしまったらすぐに命に危険が!という緊急性があるかに関しては、食べてしまったチョコレートの種類や量など、いくつかの要因があります。

おうちの中に何気なく置いてあったチョコレートを犬や猫が食べちゃった!どうしよう!と慌てる前に、正しい知識を知っていれば落ち着いて対処できますね。

目次

犬や猫にとってチョコレートは危険な食べ物

犬や猫がチョコレートを食べると危険なのは、チョコレートの材料のカカオ豆にテオブロミンという物質が含まれているからです。このテオブロミンは中枢刺激物質で、中毒状態になりやすく、代謝のスピードが遅い犬や猫が摂取することは避けなければいけません。

人間も摂取しすぎで中毒になります。でも、普段私たちがチョコレート中を食べても大丈夫なのは、肝臓で分解して水に溶ける形にしておしっこで出すという代謝のスピードが早いからです。

それに比べて犬や猫は代謝スピードが遅いので、体外に排出されるまでに中毒状態になってしまうのです。

犬や猫がチョコレートを食べたら起きる危険な症状

チョコレートを食べてしまった時に起きる症状として、おう吐、下痢、ふらつく、などが挙げられます。

症状が進むと、興奮、パンティング(夏の暑い日にワンちゃんが舌を出してハァハァとすること)、不整脈の症状が出始めます。

猫は暑い日などは無理をしないので、パンティングをしているところを見かけることが少ないですが、そんな無理をしない猫がパンティングをしていたら、呼吸器疾患や循環器疾患などいつもと違う緊急事態の可能性があります。

さらに症状が進むと、ケイレン、発作、こん睡状態になり、最悪の場合は中毒死の可能性もあるので、テオブロミン含有量が多いチョコレートを多量に摂取してしまった場合はとても危険です。

どんな種類のチョコレートをどのくらいの量食べると危険?

カカオに含まれるテオブロミンの含有量が多いほど危険です。テオブロミンの含有量を簡単に判断する方法は、ズバリ苦味です。チョコレートの苦味成分がまさに、カカオに含まれるテオブロミンなのです。

ホワイトチョコレートは少なめ < ミルクチョコレートはまあまあ < ダークチョコレートはテオブロミン含有量が多いということですね。お菓子のプロが使う製菓用の濃いダークチョコレートなどはテオブロミン含有量が多く危険です。

また、カカオが多いほどテオブロミン含有量も増えます。最近では、カカオの含有量が多いことが売りのチョコレートが、一般向けにコンビニやスーパーなどで売られていますので注意が必要です。

どのくらい食べると危険なのかは諸説ありますが、参考として体重10kgで、100gのダークチョコレートを食べると危険なようです。一般的に市販されている板チョコが50〜58gなので、比較するとイメージしやすですね。

犬や猫がチョコレートを食べちゃった!その時の対処法

以上のことを踏まえて、あなたのワンちゃんや猫ちゃんが、どの種類のチョコレートを、どのくらい食べたかが分かれば、緊急性があるかどうかが分かるので落ち着いて対処できます。

そして、獣医さんに電話などで相談しましょう。夜間などでも対応している動物病院もあります。その時に、食べてしまったチョコレートの種類と量、現在の様子や症状などを伝えると、獣医さんがペットの体重と照らし合わせ正確な判断をしてくれます。

応急処置としては、お水をたくさん飲ませて代謝のスピードを早めることですが、自ら進んでお水を飲んでくれない時は、お肉のゆで汁などを覚まして与えてあげると飲んでくれることが多いようです。

スポンサーリンク

まとめ

ちなみに、カカオ豆に含まれるテオブロミンはココアにも入っているので気をつけてくださいね。

うちのワンコは食いしん坊なので、ちゃんとしまってあっても引っ張り出してきてしまうので、チョコレートやココアなどは冷蔵庫にしまっています。

犬や猫が食べてはいけないものを食べて、動物病院にやってくるケースは非常に多いようです。犬や猫はそれが危険とは分からないので、人間のお菓子などはフタ付きの収納ボックスや戸棚にしっかりしまうなど、飼い主さんが普段から気をつけてあげたいですね。