犬や猫が玉ねぎを食べてはいけないの?与えると危険な食べ物

Onion
犬や猫に与えると危険な食べ物のひとつとして、玉ねぎがいけないというのは知っている方も多いと思います。玉ねぎの他に、ネギ、にんにく、にら、らっきょうなどのネギ類全般が含まれます。

玉ねぎがどうして犬や猫にとって危険なのか、どんな症状が出るのか、またどのような状態のものを、どのくらいの量摂取したら危険なのか、以前に動物病院で聞いたことをまとめてみました。

盗み食いなどのハプニング時や、犬や猫の手作りご飯を作る時に、飼い主さんが正しく知っていると安心ですね。

目次

犬や猫にとって玉ねぎは危険な食べ物

玉ねぎには独特の辛みがありますね。その辛み成分がアリルプロピルジスルフィドと言い、玉ねぎ中毒を引き起こします。
これは犬や猫に限ったことではなく、人間やさまざまな動物も食べすぎると玉ねぎ中毒になってしまいます。

玉ねぎが危険なのは、辛み成分のアリルプロピルジスルフィドが、赤血球の膜を酸化させ破壊し、赤血球の中のヘモグロビンが溶け出し、溶血性貧血を起こすからです。

人間はこの酸化障害に強いので相当に食べすぎなければ問題ないのですが、犬は酸化障害に弱く、猫にいたってはさらに弱いのです。

ただほとんどの猫は、アリルプロピルジスルフィドを含んだ食べ物の匂いを嫌うので、玉ねぎを食べることが少なく、中毒になることはほとんどないのですが、加工食品に入ったネギ類を食べてしまうケースもあるようですので注意をしたほうがいいでしょう。

犬や猫に玉ねぎを与えると起きる危険な症状

犬や猫に玉ねぎを与えると、まず赤血球の膜が破壊されてヘモグロビンが溶け出すので、貧血になります。そして、血尿、酸欠、下痢、おう吐、黄だんなどの症状も引き起こします。肝臓の代謝に負担をかけたり、急性腎不全になり死に至るケースもあります。

飼い主さんが目を離した時に誤って口にしてしまい、そのことを知らない飼い主さんが病院に連れていくのが遅くなり、治療が遅れて亡くなってしまうということもあったようで、とても切ない気持ちになるお話でした・・・。

玉ねぎやにんにくは常温保存することが多いかと思います。犬や猫が誤って口にしてしまわない所に管理しましょう。

どのような状態の玉ねぎをどのくらいの量与えると危険?

玉ねぎの辛み成分であるアリルプロピルジスルフィドは、熱に強く水に溶け出すので、どのような状態でも気をつけたほうが無難です。

もちろん玉ねぎそのものは生でも火を通しても良くないですが、玉ねぎなどのネギ類を使った料理を見落としてしまいがちです。ハンバーグやつみれに入ったみじん切りの玉ねぎ、カレーやシチュー、お鍋やみそ汁に溶け込んだ玉ねぎや長ネギのエキスなどを気をつけてあげてくださいね。

長ネギの入ったみそ汁の汁だけ与えるとか、玉ねぎの入ったシチューのじゃがいもだけ与えるとかいう場合でも、エキスが染み込んでいるので危険な可能性があります。また、レトルト食品やスープの素などは裏の成分表を見てに玉ねぎが入っていないかをチェックしてください。

危険な摂取量は体重1kgあたり20g(玉ねぎ約1/6カット)と言われています。ですがこれはあくまでもひとつの基準です。

玉ねぎ中毒には個体差があり、ほんの少しの量で玉ねぎ中毒になってしまう犬や猫もいれば、カレーを一鍋ほど食べても平気なワンちゃんなどもおり、一概にこれ以下なら大丈夫と言えないのが現実です。

なので少しでもリスクがある以上、与えないほうが良いでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

犬や猫がネギ類を食べてしまった場合は、すぐに獣医さんに相談しましょう。

獣医さんの話では、よくあることとして、玉ねぎ中毒を疑う症状なのに飼い主さんが、「絶対、与えていません!」と言い切ることがよくあるそうです。

犬や猫が玉ねぎ中毒になるケースは大きく分けて、飼い主さんの目の届いていないところで犬や猫が誤って口にするか、飼い主さんの知識が不足していて間接的に犬や猫に与えてしまうかのどちらかです。

おうちの中やお庭などに置いてあったネギ類を飼い主さんが知らないうちに食べてしまう。飼い主さんが作ったネギ類入りの料理の一部をもらって、それに染み込んだエキスを摂取してしまう。

どちらの場合も、飼い主さんにはネギ類を与えた覚えがないので、発見が遅れて悲しい結果にならないよう事前に対策しましょう。

犬や猫が誤って口にしないようネギ類の保管には細心の注意をはらう、ネギ類入りの料理は与えない、ネギ類のエキスが染み込んだ食材にも気をつける、この3点を守れば安心ですね。